プロポーズされたあなたに!結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることを紹介!ブライダルエステからブライダル脱毛まで!さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなども紹介しています!

両親への結婚挨拶に行くときの服装は?男性用・女性用の最適な服装を紹介!

プロポーズが終わり、お互いに結婚の意思が固まると、
次に行うのは両家への挨拶かと思います。

すでにお互いの両親を知っているカップルであっても、
改めて、結婚の了解を得る必要があります。

 

 

まだお互いのご両親に合ったことが無い場合は、とても緊張しますね。

結婚の挨拶に行くときの服装には、男女ともに悩むところだと思います。
 

両親への結婚挨拶に行くときの服装は?男性用・女性用の最適な服装を紹介!

 

 

また、細かい礼儀作法なんかも気になりますね。

 

 

ここでは、季節に適した、両親への結婚挨拶に行くときの服装をご紹介しながら、
結婚の挨拶にまつわる所作などもお話していきます。

 

 

挨拶に行くときの服装(男性編)

何と言っても、ここはビシッとスーツですよ。

 

 

たとえ、普段から相手のご両親と親しい間柄であったとしても、結婚の了解を得る、
いわゆる「娘さんを僕に下さい」という挨拶は、服装から改まるべきです。

仮に、女性側から、予め「堅苦しいのはやめてほしい」という要望があった場合は、
スーツでなくても構いませんが、TシャツにGパンというのはよくありません。

 

 

挨拶に行く季節が真夏だったとしても、室内は空調が涼しく設定されているはずですから、
ジャケットを羽織るようにすればキッチリとした印象になります。

また、夏用スーツを着用するのもオススメです。

 

 

女性からすれば、自分のことをもらってくれる相手は、
ご両親にぜひとも認めてもらいたいところです。

肝心なのは中身ですが、第一印象も大切ですよ。

 

 

スーツに準じるような、ジャケットを羽織ったり、襟付きのシャツを着たりするなど、
軽装であってもラフすぎないように気をつけましょう。

また、意外と見られるのがです。

スーツはビシッと決め込んでいても、靴がシワシワのヨレヨレでは格好がつきません。

 

 

今後使うことも考えれば、このタイミングで新調してもいいと思います。

普段履きなれた靴で訪問したい場合は、事前にキレイに磨いておきましょう。

 

 

また、細かいですが、挨拶に伺う女性宅に靴ベラがあるとは限りません。

革靴で訪問する際は、キーホルダー型の靴ベラを携帯するなど、
自分で靴を履けるようにしておくとスマートです。

 

 

一般的には、日本の風習として、まだ女性側には「もらわれる」意識があります。

距離や親しさに関係なく、まずは女性の家から先に挨拶に行くようにしましょう。

 

 

近年ではしきたりを気にせず、
両家をレストランに呼んで顔合わせと挨拶を兼ねるといったこともあります。

ご両親の了解を取った上で、順番を変えたり省略したりするのも良いでしょう。

 

 

ただし、自分たちだけの思いで勝手に省略したりしてしまうと、
快く思わないご両親の気持ちもあるかと思いますので、
自分たちの意向ご両親に伝えたうえで挨拶の段取りをつけましょう。

 

 

挨拶に行くときの服装(女性編)

何と言っても、ここはビシッとスーツです、という男性編に対して、
女性の場合はスーツに準じるような清楚さがあれば、割と歓迎されるようです。

むしろ、カッチリとしたスーツは堅い印象を与え、女性の柔らかさが見えにくくなります。

 

 

女性へオススメな服装は、ずばりワンピースです。

ワンピースは女性らしいデザインで、春夏秋冬に対応できます。

袖があるワンピースの場合は1枚でも挨拶に向いているデザインがありますね。

 

 

袖なしワンピースのみだと、ラフな印象を与えますので、
ジャケットカーディガンを羽織るようにしましょう。

 

 

また、ワンピースになっていなくても、
形のキレイなスカート清楚なブラウスを合わせるなど、
女性らしい柔らかさが出る洋服が好ましいです。

 

 

スカートを履きなれない女性の中には、パンツスーツを考える方もいるかと思います。

パンツスーツの場合は、スーツ同様カッチリとしすぎてしまうので、
着こなしが難しいと言えます。

 

 

たとえ、普段から相手のご両親と親交があって、
ご両親があなたのスカート嫌いを知っていても、挨拶の時は特別な日です。

女性らしい柔らかな輪郭が出る洋服意識しましょう。

 

 

また、洋服のでも印象は左右されます。

グレーは清楚さにもつながりますが、
一歩間違うと葬式のようなムードになりかねません。

黒やグレーであればレースやサテン生地など、華やかな素材を選びましょう。

 

 

華やかな素材といっても、スパンコールのキラキラや、
ドレスのようなゴージャスな飾りはかえって不自然です。

レースや模様のある洋服ならば、アクセサリーは控えめにして、清楚な印象を保ちましょう。

色では薄いピンクオフホワイトパステルブルーなど、女性らしい色が人気です。

 

 

原色を多く使う洋服は、カジュアルな印象を与えやすいので気をつけましょう。

また、スカートの時に気をつけたいのがストッキング

ストッキングは伝染しやすいので、1足は予備をカバンに忍ばせておくと安心です。

 

 

また、彼の家でどんなごちそうが出されるかわかりません。

腹部を締め付けるような服や、すでにキツイと感じる洋服は、念のためやめておきましょう。

スカートのホックがパツン、なんて恥ずかしいことにならないように、
洋服は自分のサイズに合ったものを着るのが一番ですね。

 

 

両親への結婚挨拶の服装の最後に

両親への結婚挨拶に行くときの服装は?男性用・女性用の最適な服装を紹介!

 

 

挨拶に行く本人も緊張しているでしょうが、訪問されるご両親の方だって緊張しています。

終始緊張しては、あなたの魅力もきちんと伝わらないでしょう。

挨拶に行くまでにご両親と親交の無い場合は、
ご両親の趣味や好物などをパートナーから聞いておくといいですよ。

 

 

結婚は自分たち2人だけの儀式ではありません。

あかの他人の2人が家族になるのです。

お互いの両親にも祝福され、周囲みんなが幸せになれるような結婚がいいですね。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 

⇒詳しくはこちらのページをご覧ください(お得な情報もお知らせ中です!)

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク