プロポーズされたあなたに、結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることをご紹介しています!ブライダルエステからブライダル脱毛まで!さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなどもご紹介しています!

結納返しとは?結納返しの相場は?渡し方や渡すときの言葉は?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

結納返し、という言葉を聞いたことがありますか?

結納の後に、結納品に対して、
受け取った側が相手側に返礼としてお返しをする習慣があります。

 

 

地方によっては、受け取るのが当たり前で、結納返し自体行わないところもあるようです。

ここでは、結納返しの相場渡し方など、結納返しについていろいろ紹介していきます。
 

結納返しとは?結納返しの相場は?渡し方や渡すときの言葉は?

 

 

結納返しとは

結納返しとは、いただいた結納に対してのお礼です。

また、こちらこそよろしくお願いします、という意味を込め、
現金記念品などをお返しとして贈ることを言います。

 

 

緑や青の和紙のし紙をつけるので、地域によっては「返しのし」とか、
土産のし」とも呼びます。

近年では、結納式の日に同時交換で結納返しも済ませる、というケースが多いです。

地域にって結納返しの形式は異なります。

 

 

関東では結納金の半額ほどをお金や記念品で返すことが多く、
関西圏では結納金の1割程度品物や現金などで返します。

また、地域によっては、結納返しの風習自体が全くないところもあります。

 

 

結納返しでは、いただいた結納品に対するお返しや、結納金のお返しとして、
現金や記念品を新郎へ贈るとされています。

まず、結婚する新郎新婦のご両親に、結納についての考えを確認してみましょう。

 

 

近年は略式結納が増えていますが、関西圏では正式結納を行なうところがありますし、
結納返しの習慣のあるなしでは、どちらが合わせるか、
前もって相談しておいたほうが余計な心配をかけずに済みますよ。

 

 

結納返しの相場

結納返しは、結納のときに頂いた結納品と同等、
もしくは頂いた物より控えめなものを選ぶとよいでしょう。

頂いた物より高価な品物を渡すのは、相手を不快にさせます。

 

 

結納品と結納返しを同日に行う場合は、
予め結納品の予算をそれとなく結納返しを行なう側に伝わるようにする
とベストです。

緑や青、またはそれに近い色の和紙で包むことが多いです。

 

 

結納返しの際には、「御袴料」や「袴地料」と記載して、
結納金の一部を相手に渡すようにします。

関東では男女平等の観念から、
頂いた結納金の半額を包むのが一般的とされています。

 

 

関西では、男性が女性を家にもらう、という意識が強く残っているため、
結納金の一割程度を結納返しとして包むのが一般的です。

結納と同様、結納返しにこれといった決まりはありませんし、
地域によってそのやり方は異なります。

 

 

ですから、予め新郎新婦それぞれの地域で行う結納について、
慣習あらかじめ調べておくことをオススメします。

また、両家の意向を確認しながら結納や結納返しについて進めていくと良いでしょう。

最近では結納返しもお金ではなく、新郎の希望する物を返すという場合も増えてきています。

 

 

結納自体も簡略化してきています。

結納返しの金額同等の品物をプレゼントする、というのが、
今後主流になるかもしれませんね。

 

 

結納返しの品物例

結納品として贈られる婚約記念品としては、
男性から女性へは婚約指輪貴金属が多いです。

結納返しとして贈るお返しの品としては、
腕時計高級スーツといった高級品が主流でした。

 

 

しかし、近年では新郎が望むものを結納返しとして贈る傾向があります。

たとえば、パソコンバッグ革小物などです。

これらは通常、消耗品なので記念品としてはふさわしくないとされていました。

 

 

しかし近年の考え方では、めったに使わない高級品を贈られて、
タンスの肥やしになるよりは、日常使えてそばに置いておけるものがいい
というように変化してきています。

 

 

革製品など、いつも使い続けることで愛着がわく、
なんていうのも良い記念になると思います。

 

 

結納返しのときの渡し方と言葉

結納返しのお金や品物は、一般的に目録に書き入れて後日渡す
当日品物を持参して白木の台に載せる、など渡し方は様々です。

大きなものだと、帰り道でかさばるので目録として品名のみ入れておき、
後日自宅へ届くようにするのが良いでしょう。

 

 

結納返しのときには、一般的には結納返しをする側父親挨拶をします。

先日は結構な結納の品、頂戴致しまして誠にありがとうございました。

本日はお礼といたしまして引出結納(結納返し)を持参いたしました。

幾久しくお受け下さい。

 

 

このような挨拶をするのがパターンなようです。

「先日は」の部分は、略式結納で結納返しも同時に行うのであれば、
「先ほどは」と言い換えます。

幾久しく、というのが結納返しの挨拶の基本のようですね。

 

 

略式結納で、仲人を特に立てず、両家の両親で挨拶を行う場合にも、
挨拶の中に「幾久しく」と入れると結納返しらしい挨拶になりますよ。

 

 

私の従妹は結納返しの時に、緊張してしまう父親のために、
目録を含めた挨拶文を書いて、卒業式などで見かける答辞のようなスタイルで、
読み上げる形式を取ったそうです。

緊張してうまく挨拶ができない、という場合は予め手紙に書いておくのも良いでしょう。

 

 

結納返しの最後に

結納返しとは?結納返しの相場は?渡し方や渡すときの言葉は?

 

 

結納返しも結納も、これ、といった決まりがなく、地域性がでる儀式です。

結婚は新郎新婦の両家家族になることを意味します。

両家が納得する形で結納も、結納返しも行いたいですよね。

 

 

事前に「結納金はいくらがいい?」などと表立って聞くのは失礼に当たります。

まずは、新郎新婦で相談し、2人の考えをそれぞれの両家へ伝えましょう。

両家の地域性が異なり、結納の方針も大きく違う場合には、どちらに合わせるか
これも事前に話し合いましょう。

 

 

わからないことや不安は、そのままにせず、
みんなで考えていけばきっとうまくいきますよ。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




当サイトについて

YUKARI

YUKARI

こんにちは、当サイトの管理人「YUKARI]です。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当サイトではプロポーズされたあなたに、結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることをご紹介しています!

ブライダルエステからブライダル脱毛まで!

さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなどもご紹介しています!

当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されましたので、Amazonで販売中の書籍についてもご紹介させていただきますね。

詳しくはこちらのページでご紹介していますので、よかったらご確認ください。

当サイトについて詳しくはこちらをご覧ください。

サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク