プロポーズされたあなたに、結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることをご紹介しています!ブライダルエステからブライダル脱毛まで!さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなどもご紹介しています!

結納金とは?誰が誰に渡すの?結納金の相場は?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

結納をする際に必要なのが、「小袖料」とか「御帯料」と表書きされた金封に、
現金を包む結納金です。

結納金とは、誰が誰に渡すものでしょうか。

また、結納金の相場はどのくらいなのでしょうか。

 

 

ここでは、結婚前に結納を行なう方へ向けた、結納金についてのお話をしていきますよ。
 

結納金とは?誰が誰に渡すの?結納金の相場は?

 

 

結納金とは

結納金とは、結納時に結納品の項目に含まれている現金の包みのことです。

結納金は、その昔、男性側が、
女性を嫁にもらうための支度金として渡していたのが基になっています。

 

 

当時は着物を買いそろえて嫁入りしたことから、現代でも現金を包む封筒には、
小袖料」とか「御帯料」などと印字されているのです。

結納金には、嫁ぐための支度としての意味が強く
金額は結納の習慣により「西高東低」と言われています。

 

 

結納金については、特に金額金額の上限などが決められているわけではありません

では、金額を決める際にはどうしたらよいのでしょうか。

一般的には、男性側が経済力に見合った額を決めるとされています。

 

 

結納金の相場

一般的な金額としては、キリよく100万円が多いようで、
結納を行なった友人に聞いても一番多かったのが100万円でした。

 

 

中には150万円以上、という人もいましたし、
50万、70万といった奇数(2で割れないと縁起が良いとされる)や、
末広がりを表す80万、というカップルもいました。

 

 

その他にも、金額を決めるのにはお見合い結婚恋愛結婚なのか、
両者の地域差両者の親戚関係などによっても変わってくるようです。

また、関東では結納返しといって、
結納金の半額分を何かの形で新婦側が返すことになります。

 

 

最初から少なめの金額を結納金として納め、
結納返しを省略するというのも近年増えています。

両家の金銭感覚があまりにも違う場合には、
やんわりと結納金の金額相場を話し合っておけると良いでしょう。

 

 

結納金の渡し方

まず、結納金として封入する紙幣です。

結納金をはじめとしたお祝い事には新札を使うのが相場です。

ですので、銀行で受け取る1週間ほど前に予約を入れておくと良いでしょう。

銀行によっては、その日に突然行って、新札をそろえられるとは限りません。

 

 

渡すときですが、当日受け取った側が1枚ずつ数えて確認、
というわけにはいきませんので、帯がついている状態の新札であれば、
確認しやすいよう帯封はつけたまま渡すのが良いでしょう。

 

 

結納金は誰が支払うものか

結納金は、苗字を名乗る側の家、基本的には男性側の家から
女性側の家に対して贈られるものです。

現代では新郎当人が払う場合もありますし、ご両親が用意する場合もあります。

必ずこうするべき、という決まりはありません。

 

 

一昔前は、今と比べると若い年齢で結婚することが男女ともに多かったですよね。

ですから、結婚するまでは親の務めとして、結納金もご両親が用意する、
というケースが多かったようです。

 

 

晩婚化核家族化が進んでいる現代では、ある程度は当人が用意する、
足りない分は親に補ってもらう、などということも多くなりました。

また、男性の方が女性側へ婿入りする場合、全ての役割は逆になります。

結納金の額は通常相場の2倍~3倍になる傾向があると言われています。

 

 

結納金は必要か

結納金とは?誰が誰に渡すの?結納金の相場は?

 

 

先述の通り、昔は嫁入りの支度に帯や着物が必要で、
そのための支度金として結納金または金に代わる着物や帯を贈りました。

現代では、仲人を立てる正式な結納を行なう人たちも減り
結納そのものが簡略化されてきています。

 

 

ですから、必ずしも結納金が必要というわけではなくなってきています

私が結婚前、両親に彼を紹介すると、
父親はよく「こいつと一緒になって食べていけるのか」と心配していました。

 

 

彼は個人事業主で、仕事をフリーランスで行っているので、
収入の保証がなかったのです。

 

 

結納を簡略化するようになった現代でも、
いまだに結納金のシステムが生き残っているのは、生活力のアピール
というのもあるように思います。

 

 

うちは(うちの息子は)これだけの金額を用意できて、娘さんを幸せにできますよ、
という証が結納金に込められているような気がします。

私は結納を省略して顔合わせ食事会のみ行いましたが、
結納に最後までこだわったのは私の父でした。

 

 

父は娘である私に、金銭的な苦労をさせたくないと思ったのでしょうね。

結納を行なった友人は、結納返しは両家の意向で行わず、ご両親からは、
結納金は家を建てるための頭金として取っておくように言われたそうです。

 

 

結納金を授受するシステムが必ずしも幸せを約束してくれるわけではありませんが、
形に残る儀式として、結納金を準備するのも良いと思います。

 

 

結納金の最後に

地域によっては、いまだに結納を着物や帯でといった現物で渡す習慣もあるそうです。

現代化した結納金は、結婚する両家のスタイルに合わせて変えていけば良いものです。

 

 

また、仲人を立てる正式結納を行なうカップルは近年少なくなってきていますので、
両家と新郎新婦のみで行う結納であれば、
事前に相談しながら結納金や結納返しを決めてもいいかもしれませんね。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




当サイトについて

YUKARI

YUKARI

こんにちは、当サイトの管理人「YUKARI]です。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

当サイトではプロポーズされたあなたに、結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることをご紹介しています!

ブライダルエステからブライダル脱毛まで!

さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなどもご紹介しています!

当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されましたので、Amazonで販売中の書籍についてもご紹介させていただきますね。

詳しくはこちらのページでご紹介していますので、よかったらご確認ください。

当サイトについて詳しくはこちらをご覧ください。

サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク