プロポーズされたあなたに!結婚式を自分史上最高に綺麗な姿で迎えるために、今からできることを紹介!ブライダルエステからブライダル脱毛まで!さらに、結婚式までの準備や、結婚式までの気になることなども紹介しています!

結納とは?どんな意味があるの?結納は必要?

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

結婚とは、新郎新婦二人だけのものでなく、
家と家との問題だ、と耳にしたことはありませんか?

私は親から常々そう言われてきたので、
結婚を考えるときには常に両家のことも頭にありました。

 

 

だから、結納の習慣が重んじられるような地域の方とは結婚できないな、
と独身時代に思っていたことを覚えています。

結納をしたい、したくない、は当人だけで決められる問題ではありません。

 

 

私や周囲の友人が行った結納の具体例から、そもそも結納は必要かどうかの議論まで、
結納にまつわるお話をしていきたいと思います。
 

結納とは?どんな意味があるの?結納は必要?

 

 

結納とは

結納とは、新郎と新婦二人が婚姻することで、両家が親族となります。

家と家とが1つになる、「」びつきを祝い、そのための贈り物を「」め合う儀式です。

 

 

一般的には新郎家から、新婦家へ、結納の品を納めますね。

伝統的な結納では、着物などに縁起物と言われるや、金品を添えて贈ります。

 

 

現代では帯や着物を贈ることはほとんどないと言ってもいいでしょう。

着物を日常的に着ることが少ないですからね。

現代の主流は、現金時計縁起物の食べ物は地域によって伝統が異なるようです。

 

 

納金のことを、帯地料とか、小袖料などというのは昔の結納品の名残りだったようですね。

結納とは公の場で行われることはなく、両家の間のプライベートな行事と言えます。

 

 

私的儀式・祭り事ではありますが、
結納を行うことによって「結婚します」という約束を正式に交わしたことになります。

 

 

新郎と新婦が結婚の主役ですが、結納は両家の親同士のお見合い
プロポーズ的な意味が大きいと言えるでしょう。

 

 

結納の意味

結納とは、本来「結いもの」や「云納(いい入れ)」
という婚姻を申し込む言葉が語源となって今の結納という言葉になりました。

 

 

私たちの知る結納の形になったのは室町時代ごろと言われています。

結納という儀式自体は、4世紀ごろの皇室で行われていたそうです。

皇室などは、お家同士の結婚大切なイメージがありますね。

 

 

地域によって結納の伝統は異なります

異なる地域のお家同士が結婚する場合の結納は、
通常は結婚を申し入れる新婦側に、新郎側慣例を合わせるのが礼儀のようですよ。

 

 

あくまでも一般論の話ですから、
実際の結納については両親の意見を参考にするのが一番良いでしょう。

 

 

結納の必要性

結納とは?どんな意味があるの?結納は必要?

 

 

結納必要か不要かは、新郎新婦当人同士の気持ちのほかに、
両家の想いも関わってくると思います。

私の場合は、自分の実家が形式にこだわるような家ではなく、
結婚する二人で決めなさい、という方針でした。

 

 

プロポーズしてくれた彼のご両親も、型にはこだわらないので、
若い二人に任せます、というスタンスでいてくれました。

 

 

この方向性の一致は大切だと思います。

プロポーズされた後、結納で悶々とした友人もいますし、
結納のせいで結婚する気持ちが鈍った友人もいました。

 

 

プロポーズ後に、今後のスケジュールを話し合うと思いますが、
私はその時に、事前に自分の親は略式でいいという旨を伝えたうえで、
結納をどう考えているか、彼から彼の親に聞いてもらっていました。

 

 

新婦側が略式で良いと言っているのに、
新郎側が結納品やら結納金やらごっそり用意するようなお家なら、
私は嫁ぐことはできないな、とさえ思っていたものです。

 

 

事前の確認の上、私たちカップルは結納という形ではなく、
両家顔合わせということで、レストランの個室を用意して、
食事会をして終わりにしました。

 

 

食事会の席でも、双方の家から
結婚式は自由に決めなさい」「自分たちの納得のいくようにね
と言ってもらえたのは、うれしかったです。

 

 

一方、きっちりかっちりと型にはまった結納を行った私の従妹は、
一家そろって大変そうでした。

 

 

結納の一通りをネットで調べ、頭に入れ、
挨拶の手順やら結納品の並べ方(決まりがあるそうです)など、一生懸命勉強していました。

私の母方の従妹にあたりますが、彼女は略式が良かったそうです。

 

 

しかし、結婚相手の新郎側が「うちは代々こうしているので」と押し切られたそうです。

この押切りは、結婚後もずっと続きますからね。

結納についての考え方が両家で著しく違う場合には、
嫁ぐのに覚悟が必要と言えるでしょう。

 

 

また、結納する気のなかった友人は、親の勧めで結納を行い、
気持ちが引き締まった結婚するって実感した、と喜んでいました。

 

 

また、自分たちはどっちでもいいけど、両親が望むならやってもいいかな、
というカップルは世の中に多くいます。

ですから、結納の必要性は、結婚する当事者達の事情によって異なるというわけです。

結納メリットデメリットを以下に挙げておきます。

 

 

・結納のメリット

1.けじめがつく
2.結婚の確約になる
3.結納したい人の顔がたつ

 

 

・結納のデメリット

1.費用がかかる
2.堅苦しい
3.結納返しが大変

 

 

結納についてまとめ

結納する、しないは、当人同士の気持ちがまず一番大切です。

を公にするために結納したいカップルもいることでしょう。

 

 

結納したいという人が、両家のどちらかにいた場合には、
略式でも結納を行ったほうが結婚後もスムーズにいくと言われていますので、
参考にしてみてください。

結納をしてもしなくても、結婚したい二人の気持ちがずっと続きますように。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 ↓ ↓ ↓

\お得な情報もお知らせ中/

詳しくはこちら

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク